詳細
【テーマ】
トランプ2.0関税まとめ
─中・加・墨関税、鉄鋼・アルミ関税、自動車関税、相互関税について、根拠法・時系列・適用除外等を整理─
【内 容】
1月20日に発足した米国トランプ政権は、「米国第一」の旗印の下、保護主義的な通商政策を矢継ぎ早に実行しています。
特に関税分野では、中国・カナダ・メキシコに対する追加関税、鉄鋼・アルミ関税、自動車関税に加え、4月2日に発表された「相互関税」により、全世界からの輸入品に対し最低10%、最高で50%の関税が賦課されることになりました。日本の製品にも24%という高率の相互関税率が課されることになっています。
これらの措置は、米国自身が戦後80年にわたって主導してきた自由貿易体制そのものを真っ向から否定するものともいえ、世界に衝撃を与えています。
本セミナーでは、日本企業がトランプ2.0関税への対応を検討するための前提として、一連の措置の時系列、根拠法、適用除外、第1次政権当時の措置との関係、ビジネスへの影響と対応について、わかりやすく整理して解説します。
※本セミナーは4月8日(火)に収録したもので、それ以降の動きは反映されておりません。最新の情報については米国政府の発表やニュース等を併せてご参照ください。
【対 象】
企業において海外ビジネス、貿易実務、サプライチェーン設計等を担当されているご担当者様をはじめ、ご関心のある皆様のご視聴を広くお待ち申し上げます。
※法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。
【講義時間】
30分程度
【その他】
※受講料は無料です。
※事前に当事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年9月3日(火)13:30~15:30『EPC契約・建設請負契約の諸論点と実務~FIDICを含む主要な約款、契約交渉・管理上のポイント、紛争解決まで実践的に解説~』外部主催
終了
2025年7月17日(木)15:30~17:50『経済安全保障ベストプラクティス:技術流出防止とサプライチェーン管理の最前線』当事務所主催
【Strider Technologies Japan】David Parker 氏, Hiroshi Taniguchi 氏【Strider Technologies Inc.】 Robert Lamb 氏【地経学研究所】 田上 英樹 氏【森・濱田松本法律事務所】申込受付中
2025年7月17日(木)~2025年9月30日(火)配信『企業法務のためのパブリックヘルス:公衆衛生がビジネスリスクになる時代へ(全3回) 第2回「健康リスクが企業リスクに!?〜気候変動からSNSまでパブリックヘルスの視点で分析~」』当事務所主催
終了
2025年7月16日(水)10:00~12:00『海外子会社における不祥事の初動対応の実務ポイント~不祥事発生時の初動対応のポイントから、不祥事の予防を見据えた海外ガバナンス構築の留意点を解説致します~』外部主催
終了
申込受付中
開催日時:2025年7月2日(水)14:00~15:00
アーカイブ配信期間:2025年7月9日(水)~2026年6月30日(火)『異業種からの農業参入~理論と実務から見た近時の動向~ 第2回「土地規制から見る農業参入の手法~農地の特殊性~」』当事務所主催