社会情勢が目まぐるしく変化する一方で、専門化・多様化が進む今日、迅速かつ的確なリーガルインフォメーションを得ることの重要性は一層高まっております。
そこでMori Hamadaセミナーでは、年間を通じて活発な議論が行われる場を多数設け、より実践的で有意義な情報を共有できる機会を提供することにより、クライアントの皆様を側面からご支援いたします。
業界の第一線で活躍する専門家、国際機関、政府、企業のトップクラスの講師もお迎えするとともに、当事務所の各分野におけるプロフェッショナルが最新の情報・知見を提供し、参加者の皆様により深いご理解を得ていただける内容を目指してまいります。
セミナーに関する情報は随時掲載されます。各セミナーの詳細については、開催実績を含め個々のセミナーページからご確認ください。
多くの皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げております。
2025年7月23日(水)開催
「早期事業再生法(多数決による私的整理制度)の解説」
本年6月、「早期事業再生法」が成立しました。新法は2026年中に施行される見込みです。
債権者の全員同意が前提の私的整理に多数決を導入する画期的なもので、事業再生の実務は、民事再生法の登場以来、四半世紀ぶりに大変革期を迎えます。事業再生ADRに代わり事業再生のスタンダードな手法となる新制度により、事業再生や私的整理の実務がどう変わるのかをいち早く解説します。
基調講演では、経済産業省の中西友昭課長(本年6月まで、「早期事業再生法」案の立案を所管する経済産業政策局 産業組織課 課長)と政府有識者会議の委員を務めた藤原総一郎弁護士が新制度の概要を解説し、パネルディスカッションでは、事業再生の第一線で活躍する実務家等(金融機関審査担当者、元裁判官、立案担当者)が、制度利用時の論点や留意点等を幅広く討議します。

■登壇者:
- 中西 友昭 氏(経済産業省 イノベーション・環境局 総務課長(前・経済産業政策局 産業組織課長))
- 藤原 総一郎 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
- 金井 健一 氏(株式会社三菱UFJ銀行 融資部 事業戦略開発室長)
- 難波 孝一 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
- 山崎 良太 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
- 稲生 隆浩 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
- 片桐 大 弁護士(森・濱田松本法律事務所)
- 山口 みどり 弁護士(経済産業省 経済産業政策局 産業組織課課長補佐)
2025年9月8日(月)開催
『カーボンプライシング新時代の到来~わが国における排出量取引制度の本格導入とJCM制度の戦略的活用』
2025年5月、GX推進法の改正により、2026年度から日本初の全国的な排出量取引制度が本格稼働します。さらに、COP29を通じてパリ協定第6条の制度設計が進展する中、2024年改正温対法に基づき法制化されたJCM(二国間クレジット制度)に対する国内外の注目も高まっています。
こうした状況を受け、本セミナーでは、排出量取引制度及びJCMの最新の制度設計や将来展望を明らかにするとともに、事業者が取るべき戦略的対応、実際に直面している制度的課題、今後想定される留意点などについて、行政・企業・弁護士といった各分野の第一線の実務家が多角的に解説したうえで、パネルセッションにおいて各論点をさらに掘り下げ、GX時代におけるカーボンマネジメントの実践的知見を共有します。
第1部では排出量取引制度に事業者としてどのように対応すべきか、また炭素価格や炭素市場が今後どのように展開するのかといった点に焦点を当てます。
また、第2部では、第1部を受けて企業がJCM制度をどのように戦略的に活用することができるのか、どのような事業機会や課題があるのかといった点に焦点を当てる予定です。
過去のMori Hamada セミナー
▶ MHMセミナー2024
「スタートアップ実務の新展開 / 個人情報保護・サイバーセキュリティ法制の最新動向」
▶ MHMセミナー2023
「生成AIの法務展望 / 企業買収における行動指針の意義と実務への影響」
▶ MHMプレミアムLiveセミナー
「カーボン・クレジットを巡る実務の最新動向」
▶ MHMプレミアムLiveセミナー
「経済安全保障の最前線」
▶ MHMプレミアムLiveセミナー
「メタバースの法律実務~利活用の可能性と実務上の課題~」
▶ MHMプレミアムLiveセミナー
「サステナビリティの新しいルール」
▶ MHMセミナー2020(オンライン)
「2020年代・アフターコロナの企業再生に関するセミナー / コロナ後の新たなM&A・コーポレートガバナンスの潮流 / セキュリティトークン・STO(Security Token Offering)/ Withコロナ・Postコロナ時代の働き方改革」
▶ MHMセミナー2019
「次期会社法改正と激動のコーポレート・ガバナンス / 新時代の競争法~企業に求められる備えと活用法 / デジタル時代の経営における知的財産戦略」
▶ MHMセミナー2018
「AI・IoT社会の到来と求められるルール」
▶ MHMセミナー2017
「変革期の競争法ー規制・執行の変化と企業に求められる備え / 平成29年度金融商品取引法改正 フェア・ディスクロージャー・ルールの導入と実務への影響 / 企業訴訟の最前線 その戦略と実務」
▶ MHMセミナー2016
「FinTechの深化と法制度 / わが国における役員報酬制度のあり方を考える-株式報酬や中長期業績連動報酬を中心に-」
▶ MHMセミナー2015
「M&Aのストラクチャリングと契約実務の最新動向 / 民法改正と金融取引・消費者取引」
▶ MHMセミナー2014
「企業の危機・不祥事対応~対当局対応を中心に~ / 日本企業による海外進出と贈賄リスク~外国公務員贈賄規制とその実務~」
▶ MHMセミナー2013
「国際化が進む競争法の現在・未来と日本企業の対応 / わが国におけるインフラ・ビジネスの本格的展開」
▶ MHMセミナー2012
「会社法制の見直しについて / アジア法務の深まりと広がり」
▶ MHMセミナー2011
「日本企業によるアジア進出の新潮流 / 危機発生時の対応と備え」
▶ MHMセミナー2010
「上場会社法制の現状と展望 ~上場会社投資と資本政策~ / アジアのM&A とジョイント・ベンチャー」
▶ MHMセミナー2009
「独占禁止法の最新実務-単独行為規制とM&A・事業再編 / クロスボーダー紛争の最新実務」
▶ MHMセミナー2008
「北京五輪後の中国リスクは、独禁法にあり / 金融機関における情報管理/排出量取引最前線」
▶ MHMセミナー2008
「過年度決算訂正に関する手続及び諸問題の概要 / 過年度決算訂正に関する法令及び実務上の諸問題」
▶ MHMセミナー2007
「独禁法の新潮流と法務戦略 /株主総会を舞台としたアクティビスト対応」
▶ MHMセミナー2007
「内部統制構築上の留意点 ~実施基準を踏まえて~ /事業再編に伴う知財管理上の問題点」
▶ MHMセミナー2006
「会社法下における課税上の諸問題 / 内部統制構築上の留意点」
▶ 合併記念MHMセミナー
「知的財産ファイナンス―現状と課題、そして将来像 / トレード・シークレットを巡る諸問題」