2024年4月4日~2024年6月30日までの計11回分の連載を担当
第1回:労働者ニーズの多様化 配転に合意で歯止め 人材確保の観点から導入
第2回:労働条件明示義務の改正 変更範囲も記載必要 規定の仕方は2パターン
第3回:職種限定が争点の裁判例① 契約書は当面の業務 例外と認め得る記載必要
第4回:職種限定が争点の裁判例② 配転規定適用されず 他の業務との違いが要点
第5回:勤務地限定が争点の裁判例 明示的な合意が必要 長期勤続は不利益で考慮
第6回:整理解雇に与える影響① 配転の可能性検討を 勤務地消滅したケースも
第7回:整理解雇に与える影響② 範囲内から検討を 回避努力義務の履行で
第8回:能力不足解雇に与える影響① 配転は必須といえず “新卒採用”と根本異なる
第9回:能力不足解雇に与える影響② 入社3カ月でも有効 注意指導は想定されず
第10回:同一労働同一賃金との関係 住宅手当が争いに 勤務地限定との関係で
第11回:最高裁判決が示した効力 範囲外の権限有さず ジョブレス解雇は許容か
著者等
関連する取扱分野の著書・論文
著書・論文に関するお問い合わせ
案件のご依頼に関するご連絡は、以下のお問い合わせフォームをご利用ください。