本セミナーは、『法務スタッフのための「これだけは知っておきたい」ポイント解説〔契約編〕』の第I講となります。
1.契約とは
⑴ 契約書を作成する意義
⑵ 紛争と契約
2.リスクマネジメントからみる契約条項のチェックポイント(売買基本契約を例として)
⑴ 契約作成上のポイント
◈ 法令の正確な理解(契約に定めなかった場合の取扱い)
◈ 法令の取扱と契約(特約)による変更
⑵ 瑕疵担保条項
◈ 民法上の瑕疵担保責任(民570)と債務不履行責任(民415)の関係
◈ 商人間売買の特則との関係
◈ 瑕疵担保条項のチェックポイント
⑶ 損害賠償条項
◈ 法律上の損害賠償規定
◈ 免責規定(責任限定規定)
◈ 違約金規定
◈ 当事者の合意による時効の設定
⑷ 納品と検収
⑸ 製造物責任
⑹ 危険負担条項
⑺ 解除条項・期限の利益喪失条項
⑻ 暴力団排除条項
⑼ 不安の抗弁(履行の中止事由)
⑽ 相殺規定
◈ 三角相殺(グループ会社間での相殺)とその有効性
◈ 倒産法上の相殺禁止規定を意識した規定の作りこみ
⑾ 不可抗力の免責条項
3.担保の取得
⑴ 動産譲渡担保
◈ 対象動産の特定
◈ 対抗要件
◈ 即時取得を防ぐための方策
⑵ 債権譲渡担保
◈ 対象債権の特定
◈ 債権譲渡の効力発生時期
◈ 譲渡禁止特約が付されている場合の留意点
◈ 対抗要件
◈ 債権法改正の動向
4.契約類型毎の留意点とチェックポイント
⑴ 業務委託契約
① 業務範囲の限定
② 委任とするか,請負とするか,その法的性質による違いとは
③ 契約期間の設定と中途解約の可否
⑵ 不動産賃貸借契約……建物賃貸借契約を例として
① 敷金返還請求権の回収(抵当権者との優劣関係)
◈ 破産,会社更生,民事再生における取扱の違い
◈ 回収のポイント
② 保証金返還請求権の法的性質と回収
③ 建築協力金返還請求権の法的性質と回収
⑶ 労務関連契約
① 就職時,退職時に従業員に交付させる誓約書等に関し,留意すべき点,盛り込んでおくべ き条項
② 競業避止義務条項の有効性と実効性を高めるための実務上の方策
⑷ 建築請負契約
① 民間建設工事標準請負契約約款(中央建設業審議会),民間(旧四会)工事請負契約約款等の留点
② 瑕疵担保条項,損害賠償条項等
⑸ 金銭消費貸借契約
⑹ その他
講師等
関連する取扱分野のセミナー・講演
開催予定
2025年1月31日(金)9:30~11:30『インサイダー取引規制の最新動向と資本・株式報酬政策〜近時のホットトピックと自己株式の取得や処分、株式報酬制度、持株会、大株主とのエンゲージメント上の留意点を解説〜』外部主催
開催予定
第1講: 2025年1月27日(月)
第2講: 2025年2月6日(木)
第3講: 2025年2月19日(水)
※いずれも14時~17時(質疑応答込み)『新任担当者のための株主総会運営の基礎と実践〔全3講〕~根拠法令・判例・実務慣行を踏まえた総会実務の基本構造を学ぶ~』外部主催
開催中
第1部: 2025年1月21日(火) 10:00~11:00(LIVE)
*2025年2月5日(水)10:00配信
第2部: 2025年2月27日(木) 14:00~17:30(会場開催)
*2025年3月14日(金)配信『法務担当者のためのインサイダー取引規制対応の実務』外部主催