【内 容】
2020年10月、菅義偉元内閣総理大臣が2050年におけるカーボンニュートラルの実現を目指すことを宣言し、連日の報道等においても、ESGやSDGsといった言葉を聞かない日はありません。近時、カーボンニュートラルに向けた取組みは注目を集めており、企業としても、環境問題に取り組んでいくことが求められる時代になったことは間違いないと言えると思われます。
では、企業として、どのようにカーボンニュートラルの実現に貢献することができるのでしょうか。その一つの手段として、近時、コーポレートPPAを含む環境価値取引が大きな注目を集めています。しかし、一口に環境価値取引といっても、実は、その内容は明確ではなく、法的な落とし穴も潜んでいいます。そこで、各企業が安心して環境価値取引に取り組めるよう、本セミナーでは、「環境価値取引の手段としてのコーポレートPPAの要点」と題し、国の審議会の委員等を務めるパートナー弁護士が、近時、注目を集めているコーポレートPPAを中心に環境価値取引の基本からその法的な論点について解説いたします。
【対 象】
・企業の法務部のご担当者様
・企業において再生可能エネルギー事業に取り組んでいるご担当者様
・企業のIR等のESGやSDGsに関連する業務のご担当者様
・その他環境価値に関する理解を深めたいと考えられている方
※ 法律事務所に所属されている方や学生の方はご遠慮ください。
【その他】
※ 受講料は無料です。
※ 本セミナーは皆様への情報提供の一環として開催しておりますので、事前に弊事務所の承諾を得られることなく、セミナー内容やこれに関する質疑応答を引用しての、報道や外部への情報発信などをされることは、どうかご遠慮くださいますようお願いいたします。