セミナー・講演
申込受付中
2025年9月8日(月)14:00~17:00【Mori Hamadaセミナー】『カーボンプライシング新時代の到来~わが国における排出量取引制度の本格導入とJCM制度の戦略的活用』当事務所主催
若林 伸佳 氏(経済産業省GXグループ参事官(兼)環境経済室長)根本 裕一 氏 (ENEOSホールディングス株式会社/ENEOS株式会社 カーボンニュートラル戦略部長)北澤 祥子 氏 (三井物産株式会社 エネルギーソリューション本部カーボンソリューション事業部 クライメートマーケット室 シニアマネージャー(排出権))
関連するトピックス
- 受賞
- 受賞
- 受賞
- 受賞
- 受賞
- 受賞The Best Lawyers in Japan™ 及びBest Lawyers: Ones to Watch in Japan™ (2025 edition)にて高い評価を得ました竹野 康造末岡 晶子野間 裕亘池田 綾子大木 健輔
- 受賞
- 受賞
- 受賞
プロフィール
経歴
1992年
私立海城高等学校卒業
1996年
東京大学農学部卒業
2002年
カリフォルニア大学デービス校ロースクール修了
2002年
Morgan, Lewis & Bockius法律事務所(ニューヨークオフィス)にて執務
2003年
カリフォルニア州司法試験合格
2003年
三井物産株式会社法務部に出向(~2004年)
主な活動
- 2005年 環境省「京都議定書に基づく国別登録簿制度の在り方に関する検討会」委員
- 2007年 経済産業省「京都クレジット流通基盤整備検討会」委員
- 2008年 環境省「国内排出量取引制度検討会」委員
- 2008年 環境省・社団法人海外環境協力センター 「カーボン・オフセットフォーラム」アドバイザー
- 2008年 環境省・社団法人海外環境協力センター 「カーボン・オフセットに係る透明性の確保、第三者認定及びラベリングに関するワークショップ」委員
- 2008年 東京証券取引所「京都クレジット等取引所研究会」委員
- 2008年 環境省「国内排出量取引制度の法的課題に関する検討会」委員
- 2008年 財団法人地球産業文化研究所「排出クレジットに関する会計・税務論点調査研究委員会」委員(~現在)
- 2008年 環境省「オフセット・クレジット(J-VER)制度認証運営委員会」委員
- 2010年 環境省「中央環境審議会地球環境部会国内排出量取引制度小委員会」専門委員
- 2012年 財務省「ミャンマー証券取引法整備支援」 ワーキング・グループ委員
- 2013年 法務省委託調査「ミャンマー連邦共和国法制度報告書」担当
- 2013年 JICA・アジア地域ビジネス環境整備促進のための法制度情報収集・確認調査(~2014年)
- 2014年 ミャンマー「法整備支援プロジェクト」会社法アドバイザリーグループ(JICA)委員
- 2015年 経済産業省・JCM(二国間クレジット制度)に基づくクレジットの取引に関する研究会メンバー
- 2021年 環境省「令和2年度 パリ協定下でのJCM実施体制の検討会」委員
- 2024年 経済産業省・環境省「GX 実現に向けた排出量取引制度の検討に資する法的課題研究会」委員
- 2024年 金融庁「カーボン・クレジット取引に関する金融インフラのあり方等に係る検討会」メンバー
- 2025年 東京都キャップ&トレード制度「削減義務実施に向けた専門的事項等検討会」委員
資格・登録
1998年4月 弁護士登録(東京弁護士会 所属)
2006年 カリフォルニア州弁護士登録
2012年 シンガポール外国法弁護士登録
2022年 ベトナム外国弁護士登録
2006年 カリフォルニア州弁護士登録
2012年 シンガポール外国法弁護士登録
2022年 ベトナム外国弁護士登録
他の弁護士等を探す