当事務所は、1970年代から外国投資信託や投資顧問業などのアセットマネジメント業務や外債発行業務に関して数多くの依頼者に対して幅広いリーガル・サービスを提供してきた伝統を引き継いでいます。また、当事務所は、1982年に、日本で最初のベンチャー・キャピタル・ファンドの組成について助言を行って以来、この分野における先駆者として、国内外の各種のプライベート・エクイティ・ファンドの組成・運営・投資等の業務に携わってきました。こうした長い経験の下で培われた勧誘・運用規制、情報開示、届出書や目論見書、契約書作成に関する豊富な知識を活かして、また当該業務を専門とする数多くの弁護士・司法書士・パラリーガルがチームとして一体となって、広い視野から金融商品の組成・販売に関する法的助言を行っています。
最先端の知識・豊富な経験・潤沢な人的資源に裏打ちされたリーガル・サービス
投資信託関連業務
当事務所は、ケイマン、ルクセンブルグ、アイルランドなどで設立される外国投資信託を国内で募集(公募・私募)する際に、組成する商品の法的問題について助言し、各種契約書を作成し、発行者の代理人として有価証券届出書等の作成・提出を行っています。また、国内投資信託についても、その商品の組成、有価証券届出書の作成、日々の運用に関わる法的アドバイスを行っています。このほか、国内外の上場投資信託(ETF)についても法的アドバイスを行っています。金商法の施行以降、投資信託受益証券の発行者や販売者に課される法的責任は益々重くなっています。当事務所は、こうした法的アドバイスを通じて、依頼者に生じうるトラブルを未然に防ぎ、わが国における資産運用ビジネスの健全な発展に寄与したいと考えています。
投資運用関連業務
当事務所は、投資運用会社、投資信託委託会社及び投資助言会社の設立・登録、外国投資運用会社の支店の設立・登録、第一種金融商品取引業者・第二種金融商品取引業者の登録、適格機関投資家等特例業務の届出などの業務を、弁護士と所内の司法書士やパラリーガルとの連携により機動的に行っています。また、海外の運用会社に対するこれらのサービスも長年にわたり手がけてきました。英語でコミュニケーションをとりながら、日本における投資運用ビジネスに関する、スタートから商品組成・販売に至るまでの一貫したサービスの提供を行うことができます。
PEファンド関連業務
当事務所は、投資ファンドのストラクチャリング、投資事業有限責任組合・民法組合・有限責任事業組合・匿名組合の組成にあたっての契約・出資申込書・覚書等各種文書の作成、金融商品取引業の登録、適格機関投資家等特例業務の届出等の規制対応、海外ファンドの組成にあたっての規制対応のアドバイスなど、組成にあたってのアドバイスを幅広く行っております。また、官民問わず、出資者のアドバイザーとして、国内・海外ファンドへの出資にあたっての契約レビュー・覚書作成のアドバイスを行い、ファンド運営者との交渉の支援などを取り扱っています。その他、当事務所は、政府の研究会への参加を含め、ファンドに関連する法令の作成過程にも積極的に関与しています。当事務所は、わが国におけるPEファンド・プラクティスのリーディング・ファームとして、ファンド実務の発展に尽力していきます。
長い経験に基づく広い視野から、国内籍・外国籍投資信託の組成・販売を含む資産運用ビジネスに関する法的助言を行います。
当事務所は、わが国におけるPEファンド・プラクティスのリーディング・ファームとして、ファンド実務の発展に尽力していきます。
様々な法分野が交錯する複雑なREIT分野において、豊富な経験、高い専門性と事務所の総合力を最大限活用し、高品質のサービスを迅速に提供しています。
これまで所内で蓄積した圧倒的な知識及び経験を踏まえ、上場インフラファンドの組成・上場を全面的にサポートします。