メインコンテンツに移動
堀尾 貴将
堀尾 貴将

パートナー

堀尾 貴将 堀尾 貴将
堀尾 貴将
Takamasa Horio
パートナー
東京
日本語 / 英語
03-6266-8781
03-6266-8781
takamasa.horio@morihamada.com
印刷版を表示する
メッセージ
医薬品、医療機器に関するヘルスケア産業分野を中心に、M&A、製造委受託、技術移転、ライセンス等の企業間取引を取り扱っております。
また、厚生労働省医薬局における執務経験を活かし、危機管理、規制当局対応を含め、薬事レギュレーションに関するご相談を幅広く承っております。
セミナー・講演
さらに見る
関連するトピックス
プロフィール
経歴
2001年
大阪府立茨木高等学校卒業
2006年
同志社大学法学部卒業
2008年
京都大学法科大学院修了
2016年
ノースウェスタン大学ロースクール修了(LL.M. with honors)
2016年
ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール・オブ・マネジメント修了(Certificate in Business Administration)
2016年
Jenner & Block法律事務所(シカゴオフィス)にて執務(~2017年)
2017年
厚生労働省医薬局(監視指導・麻薬対策課、医薬品審査管理課、医療機器審査管理課)に出向(法務指導官)(~2020年)
主な活動
  • 2020年 厚生労働省「再製造SUD基準策定等事業 再製造SUD推進検討委員会」委員(~現在)
  • 2020年 日本医療研究開発機構(AMED)「人工知能等の先端技術を利用した医療機器プログラムの薬事規制のあり方に関する研究」検討会委員(~2022年)
  • 2020年 厚生労働省「大麻等の薬物対策のあり方検討会」構成員(~2021年)
  • 2021年 富山県薬事審議会専門部会(医薬品製造・品質管理専門部会)専門委員
  • 2021年 一般社団法人日本医療機器産業連合会アドバイザー(~現在)
  • 2021年 富山県GMP査察調査委員会委員
  • 2021年 厚生労働省科学特別研究事業「国際整合性を踏まえたプログラムの医療機器該当性判断に係る論点抽出のための研究」研究協力者(~2022年)
  • 2022年 公益財団法人医療機器センター「継続的研修教材企画委員会」委員(~現在)
  • 2022年 公益社団法人日本薬剤師会法制委員会委員(~現在)
  • 2023年 厚生労働科学研究「地域共生社会における薬剤師の対物・対人業務の充実に関する調査研究」研究協力者(~現在)
  • 2023年 厚生労働科学研究「プログラムの医療機器該当性に関するガイドライン改定に向けた研究」研究協力者(~2024年)
  • 2024年 厚生労働省・臨床研究推進事業「医療機器の臨床研究に関する相談窓口」専門家ボード構成員(~現在)
  • 2024年 国立研究開発法人科学技術振興機構『ムーンショット型研究開発事業「ヘルスケア向け汎用ロボット技術検討委員会」』委員(~現在)
資格・登録
2009年12月 弁護士登録(第二東京弁護士会 所属)
2016年 イリノイ州弁護士登録
他の弁護士等を探す