開催日時
2023年10月13日(金)13:30~15:30
講師等
野間 裕亘
会場
ビッグパレットふくしま プレゼンテーションルーム
会場住所
福島県郡山市南2丁目52
主催
一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター(福島県委託事業)
備考
お問い合わせ先(関連サイト):
一般社団法人福島県再生可能エネルギー推進センター(福島県委託事業)(森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 野間 裕亘)
地域共生型再エネを持続的・安定的に導入拡大していくためには、地域資源である再エネを活用した発電事業が地域に根ざし安定的に地域と共生するモデルを普及・展開することが重要です。全国的に様々な取組が実施され、エネルギーの地産地消、地域のレジリエンス強化といった地域循環型の要素を持つ分類型エネルギーシステムを構築している優良な事例が各地にあります。
一方で、2022年4月に新たにFIP制度が開始されてから約1年が経過し、FIT制度からの移行等、ビジネス性を高められる手法の一つとして注目されています。
本セミナーでは、地域共生型再エネ導入やFIP制度の手法等について、地域の特色を生かし、環境にやさしく持続的な発展が可能なものとなっている優良事例等を紹介しながら考え方を学びます。
関連する取扱分野のセミナー・講演
申込受付中
2025年9月8日(月)14:00~17:00【Mori Hamadaセミナー】『カーボンプライシング新時代の到来~わが国における排出量取引制度の本格導入とJCM制度の戦略的活用』当事務所主催
若林 伸佳 氏(経済産業省GXグループ参事官(兼)環境経済室長)辻󠄀 景太郎 氏(環境省 地球環境局 国際脱炭素移行推進・環境インフラ参事官付 JCM推進室長)根本 裕一 氏 (ENEOSホールディングス株式会社/ENEOS株式会社 カーボンニュートラル戦略部長)北澤 祥子 氏 (三井物産株式会社 エネルギーソリューション本部カーボンソリューション事業部 クライメートマーケット室 シニアマネージャー(排出権))開催予定
2025年9月3日(火)13:30~15:30『EPC契約・建設請負契約の諸論点と実務~FIDICを含む主要な約款、契約交渉・管理上のポイント、紛争解決まで実践的に解説~』外部主催
終了
終了
2025年6月24日(火)13:30~15:30『脱炭素電源オークション・マーチャント型・併設型までを徹底解説 蓄電池プロジェクトに関する法務の最新動向~関連する制度、契約作成・交渉のポイント、資金調達~』外部主催
終了
2025年4月11日(金)13:30~16:30『第5553回金融ファクシミリ新聞社セミナー「コーポレートPPAの各スキームの解説と実務的なポイント~カーボンニュートラル実現のための環境価値取引~」』外部主催
セミナー・講演に関するお問い合わせ
セミナー・講演に関するご質問等は以下よりお問い合わせください。なお、外部主催のセミナー・講演につきましては、主催者へ直接ご連絡いただけますようお願いいたします。